屋根瓦葺職人の募集は終了しました
瓦葺師見習として簡単な仕事やお手伝いからはじめていただき、努力次第で将来は瓦葺師として活躍していただいてます。
京都を中心とした国宝・重要文化財等の社寺の大きな屋根瓦を自分の手で葺き上げていきます。
葺きあげた屋根は後世にも引き継がれて100年以上残る、とてもやり甲斐のある仕事です。
役員や従業員の隔てなく、気軽に皆で話し合い、意見を出し合い、ひとつの建物の瓦をきれいに葺上げること、そして施主様に信頼して戴ける仕事を目指しています。職人の一人一人が、誇りを持って仕事に取り組んでいます。
弊社では、正社員3年以上を経過すると、 <希望者のみ>
職人の育成を目的としている京都府瓦工事共同組合の京都瓦技術専門学院に入学が可能です。
★ 一級、二級かわらぶき技能士の資格を取得
★ 仕事しながら通学が可能(夜学)
★ 学費は会社負担
正社員10年から15年を経過すると、
日本伝統瓦技術保存会の研修として、更に高度な技術の習得が可能です。
職人スタッフの紹介
弊社の最高年齢は70代後半、60代はバリバリ現役です。
伝統の技を守り、後世に伝えるために、若手も積極的に仕事をしています。
70代 | 1名 | この年齢ながら、手元として現場を取り仕切る貴重な存在です。 |
60代 | 2名 | 経験豊富です。高度で優れた技術力で文化財工事他、多数の社寺工事を手掛けています。 未だ現役バリバリです。 |
50代 | 1名 | 比較的小規模な屋根工事を数多く手掛けて、小回りが利く存在です。 |
40代 | 4名 | 優れた技術力で若手をひっばる中堅葺師で、文化財工事も数多く手掛けています。 若手ながらも大規模で高度な工事も手掛けています。 |
30代 | 1名 | 手元の他、社寺の屋根にも取り組んでおり、今後に期待しています。 |
20代 | 3名 | バリバリ仕事に意欲を燃やす20代です。 これからが楽しみです。 |
70代 | この年齢ながら、手元として現場を取り仕切る貴重な存在です。 |
1名 | |
60代 | 経験豊富です。高度で優れた技術力で文化財工事他、多数の社寺工事を手掛けています。 未だ現役バリバリです。 |
2名 | |
50代 | 比較的小規模な屋根工事を数多く手掛けて、小回りが利く存在です。 |
1名 | |
40代 | 優れた技術力で若手をひっばる中堅葺師で、文化財工事も数多く手掛けています。若手ながらも大規模で高度な工事も手掛けています。 |
4名 | |
30代 | 手元の他、社寺の屋根にも取り組んでおり、今後に期待しています。 |
1名 | |
20代 | バリバリ仕事に意欲を燃やす20代です。 これからが楽しみです。 |
3名 |